
『菓子作りは建築である。。。』
と、私の尊敬する天才職人、アントナンカレーム(カーレムとも言う)が言ったように、菓子作り(特にピエスモンテ)にはその要素がたくさん入っています。
近年では冷凍技術の発展もあって菓子作りは、もはや建築アートのよう。。。
そのアントナンカレームは料理人であると同時に偉大な菓子職人でもあって、その中でもピエスモンテには特に力を注いでいました✨
ピエスモンテとは、その名の通りピエス(ピース、一片)をモンテ(積み上げる)した大型の飾り菓子のことでウェディングケーキもこれに分類されます。
クロカンブッシュも漏れなくピエスモンテの仲間と言うわけです(*´ω`*)
日本ではそんなに登場する機会の少ないクロカンブッシュなんだけれども、フランスのお祝い事で登場する大型ケーキと言えばっ!
クロカンブッシュ✨
お決まりのクロカンブッシュくんです。。。
結婚式、婚約式(そんなんあるんや・・・)、聖体拝領、洗礼。。。etc
読んでの通りフランスの祝日やお祝い事はほとんど宗教(キリスト教)絡みなんですよね~。
フランスのウェディングケーキとしてある程度日本でも知られているクロカンブッシュ。
ただ、この時期は聖体拝領(communion)ラッシュで最近の週末は、これ用のクロカンブッシュばっかり作っております・・・💦
communionとは、一般には7歳に達した子供が復活祭前にする宗教上の大きな儀式で、メッセージに初めてのcommunionとか書いてあるので、7歳になるまでに何回かするのかな。。。?
日本で言うところの七五三的な感じかもしれませんね~・・・
千歳飴にしては奮発しすぎですけどねぇ、クロカンブッシュは・・・💧
今年の復活祭(毎年日付が違う…)は4月4日。
なので、今まさにラッシュ!なのです💦
昨日も5台ほど積み上げました。。。
クロカンブッシュを作るのは、95%私なので週末が近づくにつれて増えていく予約数を見ながら、いったい...
コロナ対策の外出制限はどーなってるんだーー!
と声を大にして言いたくなる。。。笑💧←笑えないけど。。。
うちのクロカンブッシュの予約は10人前~。
完全にパーティーやないかい!ていう人数。。。反則のやつです…笑💧←笑えないけど。。。
パーティー終盤で、みんなで積み上げられた小さなシュークリームをポコポコ取って喜びを分かち合いながら食べる。。。というのが、お決まりの流れだそうです(*´ω`*)
きっと来週はcommunion最終週なので、なかなかの数を組み立てることになりそうです。
かかって来ーい! 腕が鳴るぜー✨
つづく